大阪・東大阪の整理収納サービス
がんばりすぎている子育て世代の女性のための
"ゆるめてラクする" 訪問片づけサポートです
  1. コンセプト

コンセプト

コンセプト


がんばらない片づけで

やりたいことを楽しめる暮らしへ


「何度言っても、
 家族が片づけてくれない!」
「子どもが自分で
 片づけられるようになってほしいのに…」
「今日もリセットできなかった
 …私ってダメだな」


そんなふうに、家族のために

一生懸命がんばっているあなたへ。


少し、力をぬいてみませんか?



片づけは、

ず~っとがんばり続けるものではなくて

家族みんなが、

楽しく心地よく暮らすための手段の1つ。


一緒に、一からしっかり片づけることで

あとは無理してがんばらなくても、

ラクに片づけられるように♪

 

「ちゃんとやらなきゃ!」と気負わず、

あなたに合った片づけ方で

暮らしをラクな方へ、楽しい方へ
変えていきましょう!


訪問片づけサポートでは、
『今の暮らし』と『これからの理想』
丁寧にうかがいながら、
こころと空間を軽くして
ラクに暮らすためのご提案をしています。


一度きりの人生、ここから先は
"やることに追われる毎日" ではなくて、

自分の時間も、家族との時間も
もっと自由に、楽しんでみませんか?

片づけサポート 3つの特長


「ストックは必要最低限にしよう!」

「1年間着なかった服は手放す」

「子どもが自分で片づけられる仕組みを」

片づけにまつわる数々のヒント。
SNSや片づけ本などで、
目にしたことはありますか?

たしかに、
取り入れたら片づくかもしれません。


でも『全部、完璧に』やろうとすると…

片づけは、苦しいものに。


完璧を目指さなくても、
片づいた家にすることはできます。

毎日の暮らし方や
ご家族の家での様子、収納スペースは
ご家庭によってさまざま。


ですので、片づけサポートでは

暮らす人が無理なく続けられる方法
ご提案します。

「片づけても、元に戻すのが続かない…」

「どうしてもここの収納が、使いづらい」

そんなお悩みにも対応可能です。



こころも体もラクになる、

がんばりすぎない片づけ方
一緒に見つけていきましょう!

日々の生活のなかで、面倒に感じることなど
何でもお伝えくださいね!
(じつは山本…ラクをするのが大好きです。
  ですので、どうぞご遠慮なく♪)





ただ片づけるだけではなく

『なぜ片づかないのか』を一緒に考え、

『どう暮らしたいのか』をじっくりうかがいます。


あたまの中や気持ちの整理から始めることで、

納得感のある片づけに。

「片づけなきゃ」のストレスも軽くなります。


「話していると、安心する」
「私以上に分かってくれてる!」
そんなお声をいただいております。

どんなことでも大丈夫です!
安心して、思っていることをたくさん
お聞かせくださいね。

作業中やLINEなど、
ヒアリング以外のときに
伝えてくださるのも大歓迎です!



安心できる、しっかりサポート

無理なく、
自分のペースで片づけられる

 

「片づけや決断が、苦手で不安…」

という方も、ご安心ください。


おひとりおひとりの気持ちに寄り添いながら、

無理のないペースで、一緒に進めていきます。

不安なことは、その都度ご相談くださいね。




アフターフォローで

"じんわり効いてくる変化"も見守ります


片づけた直後は

目に見える変化へ意識が向きますが、
「使いやすさ」や「心の変化」は

暮らしていく中でじわじわと感じられるもの。


そんな後からの気づきにも対応できるよう、

2つのアフターフォローをご用意しています。


➤ アドバイスシート
 作業中にお伝えしたこと・ポイントを
 後から振り返れるようにまとめた
 「アドバイスシート」をデータでお送りします。

 なんて言ってたっけ…?と
 忘れてしまっても、見返すことができます。
 

➤ LINEでの質問サポート (1ヶ月)

 片づけた後、

 「この場所、やっぱり変えたいかも」
 「新しく増えたものは、どこにしまう?」

 といった疑問が出てくることも。


 そんな時も安心して聞けるように、

 サポート日から1ヶ月間は
 LINEでのご質問を受け付けています。

 暮らしの中でじっくり育てていく片づけを

 片づけた後も、しっかり見守ります。