-
ホーム
-
プロフィール
-
「無理なくできる」片づけで、
自分らしく、もっと楽しめる毎日を♪
「無理なくできる」片づけで、
自分らしく、もっと楽しめる毎日を♪
はじめまして!
ホームページをご覧くださり
ありがとうございます。
大阪府東大阪市の整理収納アドバイザー
山本なほこです。
「片づけなきゃ…でもやることが
たくさんで、なかなかできない」
この繰り返しで、
散らかった部屋だけでなく
家族や自分にも、イライラする日々…
そういう毎日から解放されて、
すっきり片づいた部屋で、自分の時間も
家族との時間も、満喫したい!
そしてできることなら…
もっとラクしたい!!
そんな暮らしを叶えるために必要な
おひとりおひとりに合った片づけの仕組みを
ご提案・サポートしています。
プロフィール
住まい | 大阪府東大阪市 |
---|
出身地 | 愛知県名古屋市 |
---|
家族構成 | 夫・息子2人 (中1・小4) |
---|
資格 | 整理収納アドバイザー1級 衣類収納アドバイザー |
---|
好きなもの | 旅行・自然・コーヒー・アロマ |
---|
人から言われる印象 | 優しい・背が高い・がんばり屋さん |
---|
やりたくない家事 TOP 3 | 献立決め・食器洗い・洗濯物たたみ
|
---|
これだけは欠かせない! | 朝家事後のコーヒー・自分の時間・家族との時間 |
---|
家 = ストレスの溜まる場所
幼少期を過ごしたのは、ものが多い環境。
結婚を機にすっきり暮らすはずが…?
長男出産2ヶ月前に引越して、
荷物を片づけきれないまま
出産→子育てへ突入したのが、
"片づかない部屋" のスタートでした。
出産後は、どんどんものが増えていき
ものに囲まれた生活。
スキマ時間に
がんばって片づけてもすぐ元通りで
家にいると、ストレスが溜まる
↓
休みの日は絶対外出!
↓
さらにものが増える
↓
片づかなくて、イライラ!
このイライラは
家族にも、片づけられない自分に対しても…
完全に負のスパイラルでした。
引越したら、片づく?
10年間に、7回の引越し。
「それだけ引越したら、片づくんじゃない?」
と思われるかもしれませんが
……Noでした。
物量がほんの少しずつ減っても、
生活スタイルや買い方は変わらないので
"片づかないストレス" を抱え続けることに。
そんなとき…
転機は「引越し荷物が入らない!」
2018年、海外への引越し。
家具や現地では必要ないものを
自宅に置いておき、3年間タイで暮らした後…
帰国して引越の荷物が届いたとき、
ものが収納に収まりきらないという事態に!
すべての荷物が開梱された状態で
部屋に並べられ、ひとり呆然としていたのを
今でも覚えています。
(搬入~開梱までのプランでした…)
3年ぶりの日本はコロナ禍、
子どもたちは慣れない日本の学校・幼稚園。
「新生活が始まるのに、
家の中がこの状態ではまずい!」
と、必死に家中を片づけました。
ものをたくさん手放し、
何とか収めることに成功!
家の中の空気が変わり、止まっていた時が
動き出した感覚に、感動しました。
ただこれは、
片づけ成功ストーリーではなくて…
整理収納との出会い
片づいてしばらくは快適な生活。
ただ、日々の家事で小さな違和感が…
そんなとき、SNSで目にした
片づけの投稿をきっかけに
「モヤモヤが解消するかも!」
と、整理収納を学び始めます。
そして、学んだ上で再度片づけたところ、
家事がラクになっただけでなく
自分の内面、家族との関わり方の変化を実感。
▶ やりたくない事を、我慢してやっている
▶ 協力的ではない家族に、イライラする
私と同じようなストレスを
抱えている人はたくさんいるはず!
もっとラクして暮らしやすくなる人が
増えてほしい!という思いで、
整理収納アドバイザーの資格を取り
片づけサポートをスタートしました。
"変わりたい気持ち"が分岐点
ここまで読んでくださり、
本当にありがとうございます!
突然ですが、
「自分のこと以外、一切しなくていいよ!」
(家事や子どものこと忘れて!)
って言われたら…
あなたは今日、何をしたいですか?
(せっかくなので、思い浮かんだこと
ぜひ1つ実現してみてくださいね♪)
もしかしたら、
「そんなことしてていいのかな?」
と引っかかる気持ちがあったりしますか?
私は、そうでした。
"家族のため" というテーマを無意識に設定して
10年という時間を過ごしてきたので、
自分を優先することに抵抗があったんです。
でも、片づけていくうちに
その引っかかりが減っていって、
自分のやりたいことができるように♪
片づけたら、
部屋がきれいになるだけじゃなく
そんな変化もあるなんて、ワクワクしませんか?
「がんばってるけど、
もうこれ以上どうにもならない!」
「正直今のままはイヤだけど、
まぁ…仕方ないよね」
もし今、
お家のことやご自身のことが
そんな状態だとしたら…
きっとこれまで
十分にがんばってこられたからこそ!
だと思います。
なので今は、むずかしく考えずに
"変わりたい気持ち" だけ持って
小さな一歩、踏み出してみませんか?
変わりたいあなたを、全力で応援します!